東北の環境パートナーシップを応援します。

スタッフつれづれ日記

スタッフつれづれ日記

  • 事務所にりんごの木箱が登場

    Suzuki

    11/15-16にEPO東北の一大イベント『みちのく薪びと祭り』を開催しました。今年は福島県南・西郷村(にしごうむら)での開催となりました。九州出身の某統括は「さいごう」と読みたくなる地名のようです。今年も東北各地から『薪びと』が集まり濃密な交流と学び合いの場となりました。青森からご参加の皆様はリンゴの木箱に山盛りのりんごを入れて(!)持ってきてくださいました。催事後、東京出張に出かけて帰ってきてみると事務所にその木箱が置いてありまして。荷物を入れるのにちょうどよいとお借りして→これは良い!ほしい!と、頂いてきたようです。ありがとうございます。薪びと祭りの詳しいレポートは後日、活動のご報告ページに掲載予定ですのでお待ちください。

    スタッフ雑記 | 2025.11.21 15:16
  • ワイナリーツアー体験

    onodera
    10月の初旬、2日間に渡って地域循環共生圏づくり/中間共有会@山形県西川町を実施しました。1日目は中間共有会、2日目は採択団体ツキノワ合同会社さんによるプレツアーが開催されました。
    内容は西川町でワイナリーを営んでいるトラヤワイナリーさんの工場と西川町歴史文化資料館を見学するというものでした。
    トラヤワイナリーさんでは工場見学の後、ワインのご紹介がありました。
    ワインができる工程を拝見した後にワインの特徴を聞くと「このワインはあの工程を経てここに来たのか...!」と味わう方も少し深みが増す気がしました。
    今後、西川町ではどのようなツアーが開催されるのか楽しみです。
    スタッフ雑記 | 2025.11.04 09:30
  • 中間共有会@広島にお邪魔する

    Suzuki

    10月8~9日に地域循環共生圏づくり事業の東北ブロック中間共有会を開催しましたが、翌週・中国ブロックで開催された中間共有会にお邪魔させていただきました。初冬の気温になった仙台を飛び立ち、最高気温31度の広島という気温差に慄きつつ。資料を見るだけでは伝わらない、熱量の高い情報交換・意見交換を通して皆さんの奮闘ぶりを垣間見ながら、開催地となった安芸太田町のフィールド現場も見学させていただきました。棚田100選にも選ばれた棚田、森林セラピーを実施している龍頭狭や三段峡、仕事をしながらしっかり森林セラピーの効果を実感して帰ってきました。もちろん仕事へのフィードバックも忘れずに。

    スタッフ雑記 | 2025.10.28 12:06
  • 秋といえば

    onodera
    暑い夏が終わりクローゼットから長袖を出すシーズンが到来。
    そこで食べたくなるのが芋煮です。
    夏はBBQ、秋は芋煮会でもやっぺし!と何かと集いがちですね。
     
    先日の地域循環共生圏づくり@山形県西川町で行われた中間共有会後の交流タイムではザ・山形味の芋煮が振舞われました。
    作ってくださった方のお家の味。代々受け継がれているものだそう。
    美味しい芋煮、ありがとうございました!
    (完成のお品を撮り忘れのため、写真は煮込まれる前の具材たち)
    スタッフ雑記 | 2025.10.24 09:05
  • 秋田新幹線「こまち」に乗って

    megumi

     9月上旬、秋田市へ出張してきました。秋田県には何度か訪れていますが、今回は初めて新幹線での訪問。途中の大曲駅でまさかのスイッチバックに遭遇し、「え、今のターン何!?」と軽く混乱しつつ、気づけば進行方向が逆になり、後ろ向きのまま秋田駅へ滑り込みました。終着駅あるあるの車止めを見て、「ここがゴールか…」と感慨にふけり、記念に一枚パシャリ。
     駅では、重要無形民俗文化財の「なまはげ」と「竿燈」、そして天然記念物の「秋田犬」がお出迎え。その姿に、秋田の文化と温もりを感じ、初対面ながら「ようこそ」と言われたような、ほっこりした気持ちになりました。
     次はぜひ、プライベートでも訪れてみたいと思います。

    スタッフ雑記 | 2025.09.29 10:00