東北の環境パートナーシップを応援します。

お知らせ

お知らせ

【EPO東北】ネイチャーポジティブ -農林業と自然が紡ぐ、持続可能な地域づくりの可能性-【動画配信中】

2025.03.01 09:05

世界は気候変動、生物多様性の損失、汚染の3つの課題に直面しています。生物多様性の観点からは、私たちが生きる現代は「第6の大量絶滅時代」ともいわれ、今絶滅速度は速く、その主な原因は人間活動による影響と考えられています(令和6年版 環境白書より)。
そのため、生物多様性の損失を止め、回復軌道に乗せる「ネイチャーポジティブ」が注目されています。本イベントでは、地域の取組と環境政策は、多くの共通点と相乗効果があることを考えたうえで、「ネイチャーポジティブ」の概念を地域の活動に取り入れるヒントを探ることを目的に、パネルディスカッションを行いました。また、東北地方で既に自然共生サイトに認定された団体、今後の認定へ向けて取り組んでいる団体の事例の動画を公開します。ぜひご覧ください。
 
 
 
---------------------------------------------
動画① 講演とパネルディスカッション
---------------------------------------------
ネイチャーポジティブ -農林業と自然が紡ぐ、持続可能な地域づくりの可能性-をテーマに講演を行いました。また、ネイチャーポジティブの視点から持続可能な地域づくりを考えるパネルディスカッションを行いました。
【公開】2025年3月1日(土)~3月31日(月)
【URL】https://www.ox-tv.co.jp/seminar_archive_2025/0119a.html
 ※外部サイトへ移動します。
 ※動画は2025年1月19日(日)に収録しました。
【主催】東北環境パートナーシップオフィス
 
(1)講演
 「生物多様性?ネイチャーポジティブとは?
  ~ネイチャーポジティブに関する国内外の動向~
 環境省 東北地方環境事務所 生物多様性保全室
 自然環境調査官 相澤あゆみ氏
 
 
 
(2)パネルディスカッション

【ファシリテーター】
 一般社団法人コ・クリエーションデザイン
   代表理事 平田裕之氏
 
 
パネリスト①
    生活クラブ生活協同組合 神奈川
    副理事長/連合消費委員会副委員長 籠嶋 雅代氏
パネリスト②
 JA庄内みどり遊佐町共同開発米部会
 会長 今野 修氏
パネリスト③
 環境省 東北地方環境事務所 生物多様性保全室
 自然環境調査官 相澤あゆみ氏
 
 
--------------------------------------------------
動画② 自然共生サイト 事例紹介(宮城県)
--------------------------------------------------
「ネイチャーポジティブ」の実現に向けて環境省では2023年度から「自然共生サイト」の認定を始めました。
「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」を国が認定する仕組みです。今回は宮城県内で認定されたサイト、そして認定を目指して活動している地域の皆さんに取組内容を発表してもらいました。
 
【公開】2025年3月1日(土)~3月31日(月)
  ※外部サイトへ移動します。
  ※動画は2025年1月19日(日)に収録しました。
【主催】環境省東北地方環境事務所、東北環境パートナーシップオフィス
 
事例紹介①
「自然共生サイト南三陸FSC®認証林」
南三陸森林管理協議会
事務局長 佐藤太一氏
 
 
 
 
 事例紹介②
「ネイチャーポジティブの推進について」
大崎市世界農業遺産未来戦略室 
自然環境専門員 三宅 源行氏
 
 
 
 
 事例紹介③
「童子下いきもの研究会 活動紹介」
童子下いきもの研究会
太田 和慶氏