東北の環境パートナーシップを応援します。

活動のご報告

活動のご報告

防災会議(7)ガールズ防災会議/2015.3.17

2015.03.19 17:08

 2015年3月14日から18日にかけて宮城県仙台市で第3回国連防災世界会議が開催されました。東日本大震災の被災地である仙台市で開催することは、被災地の復興を世界に発信するとともに、防災に関する日本の経験と知見を国際社会と共有することが期待されています。
 第3回国連防災世界会議についてはこちらをご覧ください
 本会議開催に合わせて、仙台市内の多くの会場で一般向けのパブリックフォーラムが開催されます。数多くあるイベントにEPO東北スタッフも参加してきましたので、その模様をご報告いたします。
 
 
催事名:災害と女の子たち~ガールズ防災会議~
主  催:公益財団法人プラン・ジャパン、特定非営利活動法人オックスファム・ジャパン、
      ジェンダー・アクション・プラットフォーム、公益財団法人ジョイセフ(JOIXEFP)
日  時:2015年3月17日(火)13:00~16:00
会  場:エル・パーク仙台 6Fギャラリーホール
内  容:
(1)報告・問題提起「東日本大震災・世界の災害から見えてきた、女の子の問題」
(2)パネルディスカッション「女の子たちの声が、世界の未来を創る」
 
◆モデレーター
 大崎麻子氏((公財)プラン・ジャパン理事、ジェンダー・アクション・プラットフォーム アドボカシー担当)
◆スピーカー
 イェン・ソフューン氏
 ウニ・クリシュナン氏(国際NGPプラン緊急災害支援担当、医師)
 スバトラ・ジャヤラジ氏(国際家族計画連盟 緊急・復興支援 東・東南アジア・大洋州地域統括マネージャー、医師)
 橘ジュン氏(NPO法人BONDプロジェクト代表)
 林崎知実氏(女子の暮らし研究所研究員)
 宮原契子((公財)ジャイセフ企画マーケティンググループ課長・東北女性支援担当)
 
 大人と子どもの狭間で、支援が届きにくかった女の子たちに焦点を当てた催事が開催されました。特に「見えない存在」にされがちな中高生の女の子たちは、衣食住の影で支援が後回しにされがちです。女の子の声を拾い上げて発信する取り組みを進める、国内外のプロジェクト関係者が登壇し、約150名の参加者が集まりました。8割が女性で、女子高生から上は70代女性まで、幅広い年代の方が参加しました。
福島からは「女子の暮らしの研究所」が参加(EPO東北「3.11あの時stage2013」に代表へのヒアリングレポートを掲載しています)。原発事故後、家族にも友人にも思っていることを言えない状況があったこと、女の子たちが不安を本音で話せる場所が必要と考え、団体が生まれたことが紹介されました。
 また、同世代の若者のボランティアが相談の窓口として育成されている海外の事例が報告され、「同じ問題が繰り返されないよう、政策に組み込んでいくべきだ」との意見が出されました。さらに、カンボジアから参加したイェン・ソフューンさんが「女の子を防災活動に巻き込む必要がある、女の子たちは何でもできる!」と力強く発言し、会場からは大きな拍手が贈られていました。
 
 
 国連防災世界会議では防災における女性の視点の重要性が議論されており、「女性と防災」は公開イベントの大きなテーマの一つとなっています。「女性と防災」テーマ館となったエル・パーク仙台では、企画展も開催されていました。
 被災地の女性たちの声を伝える展示、企業や団体の活動紹介、「女性のための防災」をテーマに女性が防災グッズとして揃えておいた方が良いものを紹介するパネル展示もありました。
 あわせて、書籍販売コーナーでは「女性のための防災BOOK<新装版>」が販売されていたので思わず購入。EPO東北スタッフは女性率が高いので、後程ゆっくり回覧したいと思います。
(Report/Suzuki)