事業計画
令和7年度 事業計画
- 業務の目的
-
EPO東北が環境教育等促進法に規定する国の役割を果たすため、また、東北地方ESD活動支援センターが国内実施計画等を踏まえた役割を果たすため、以下を目的に業務を推進します。
- ①東北地方の事業を踏まえて各種事業等を企画し、それを実施することにより市民、NPO/NGO、行政、企業等の社会を構成する様々な主体による協働並びに連携の取組みを広げ、効果的かつ効率的に環境保全活動や多種多様な環境施策への協力及びESD活動等を活性化させること
- ②地域循環共生圏および地域脱炭素ロードマップの考え方に基づき、持続可能な地域づくりを通じて環境で地方を元気にしていくとともに、持続可能な社会を構築するための創造に取り組むこと
令和7年度事業計画内容
EPO東北
- EPO東北事業検討委員会並びに東北ESDセンター企画運営委員会の開催
- 基本業務
- ・情報発信
- ・相談対応等
- ・東北地方環境事務所との協働
- ・施設の維持・管理
- ・EPOネットワークとの連携等
- ・地域からのグリーン社会の実現に向けたステークホルダー連携促進事業
- 地域循環共生圏構築に向けた身近な自然資本の活用に関する意見交換会の開催
- 拠点間連携による地域内の中間支援機能強化【みちのく薪びと祭り】
- 地域循環共生圏づくり支援体制構築事業


東北地方ESD活動支援センター
- 基本業務
- ・情報発信
- ・相談対応等
- ・ESD地域コーディネーター
- ESD推進ネットワークとの連携
- ESDfor2030 学び合いプロジェクト
- 高校における気候変動教育プログラムの実証事業への協力
- 東北ESD/SDGsフォーラムの開催
- ESD地域研修会等の開催

