スタッフつれづれ日記
-
まぬけな顔だけど実はすごい
Maki本日配信のメルマガ№385号の編集後記で記載しておりますが、うちにはウーパールーパーの「ぺたろう」と「ぱたじろう」がいます。(区別はついてません笑)ご飯はアカムシをあげており、食べるときにポインと体が跳ねてかわいいんです。普段は、頭をブンブン振りながらズンズン前に泳ぎつつもたまに水流に身を任せて流されるなど自由にのほほんと過ごしているようです。
ウーパールーパーは手足の全部、または心臓や脳の一部を失っても完全に再生することから、最近の研究ではこの再生力が人間の再生医療に役立つのではないかと期待されています。こんな顔して実はすごい力を持っているんだなと感心しました。スタッフ雑記 | 2021.07.28 14:22 -
壁に張りついてしまいました…
Suzukiここのところ事務所を不在にすることが多く、かまっていなかった鉢植えさんたち。伸びてきたあやつを棒に絡めてやらねばと思ったら、放置しすぎて根っこが壁に張り付いていました。…ええ!?壁に張り付くの!?かまってあげてなくてごめんなさい、でも君はそれでいいのか。どうやらポトスさんにとって統括の後ろは大変居心地が良いらしく、事務所の中で一番の緑化スペースになっています。こうなったらどこまで壁にはりついて伸びるものなのか、見守って良いものだろうか。。。
スタッフ雑記 | 2021.07.27 13:25 -
みずこぶ
Support staff X山菜の“みず”(正式にはウワバミソウというらしい)をご存じの方も多いかと思います。あく抜きが不要なため手軽に調理ができ、かつ、山菜特有のクセがなく様々な料理で美味しく食べることができる山菜です(個人的には浅漬けが大好き)。先般、出張で岩手県の西和賀町を訪問した際、時間調整で眺めていた売店に“みずこぶ”なる塩漬けの商品を発見。よくよく商品を眺めてみると、私の地元では“みずの実”と呼ばれる“みず”に付く実であることが分かりました。地元の人に食べ方を聞くと、塩抜きをして煮物や漬物にいれるとおいしいとのことで、帰宅後さっそく塩抜きしてキュウリとともに漬物に。生の実をお湯で茹でたもののようなさっくり
とした歯ざわりはありませんが、実の中の独特のぬめり感は健在。
改めて、東北の保存食の豊かさを感じました。
あれ?どこからかウチの統括の口癖が聞こえたような…
スタッフ雑記 | 2021.07.08 09:39 -
北上市に行ったら、B級グルメ北上コロッケ
SuzukiEPO東北の事務所では出張シーズンが到来しております。各スタッフには消毒液とウェットティッシュを握りしめてお出かけをしてもらっていますが、久々に「次に会うのは1週間後だね!」状態が訪れています。さて出張時の密かな楽しみはご当地グルメですが、先日は岩手県北上市へ立寄る予定となりましたので、北上市が推すB級グルメ「北上コロッケ」を食べてきました。北上産の里いもをベースに、黒毛和牛、白ゆりポーク、アスパラガスなど地元食材盛りだくさん・うま味たっぷりの里いもコロッケ、美味でした。
スタッフ雑記 | 2021.07.07 14:30 -
我が家の癒し
Yoshida昨年のコロナ自粛期間中に飼い始めた我が家の熱帯魚。
一年過ぎてたくさんの赤ちゃんが増えました。赤ちゃんはとても小さくて透明で、水草に身を潜めているのでたまにしか出てきてくれませんが、家族でそっと気配を消して水槽を眺めてます。
夜は周りの電気を消すとLEDライトに照らされた水槽が綺麗でとても癒されます。(写真はネオンテトラとプラティーです)スタッフ雑記 | 2021.06.30 10:02