東北の環境パートナーシップを応援します。

スタッフつれづれ日記

スタッフつれづれ日記

  • 夜のお客様

    Support staff X


    とある夜、家の勝手口から外に出ると目の前に青白い光がゆらゆら。“あっホタル!”の声に妻も子供も外へ。木に止まったのを見計らい皆で写真撮影。ホタルも、えらいところに来ちまった…と感じていたかもしれません。

    田園地帯にある我が家でも、ホタルが見られるのは数年に1回程度。私が幼かったころは家の庭に乱舞していたのですが、ホタルの幼虫がいた小川にはコンクリートの側溝が入り、餌となるカワニナすら住める状態ではなくなっています。

    でも何でウチに来たのかね?の問いに妻からは、仲間だと思ったんじゃないの?とのお言葉。そう、私はホタル族。って、電子タバコが全盛の中、ホタル族なんて言葉は死語ですかね(それ以前に、死語って言葉自体、耳にすることはなくなっているんですが…汗)。

     

    スタッフ雑記 | 2021.08.04 15:06
  • 落ち着かない場所

    Yoshida

    先日北海道を訪れた時、落ち着きたい場所なのに落ち着かない空間に               出合いました。
    そこはどこかというと…「とても眺めの良いトイレ」
    高層ビルの展望フロアーにあるトイレの壁が一面ガラス張りなんです。
    珍しい光景にビックリ!!思わず写真を撮りました。
    夜にはまた違った眺めが楽しめそうです。

    スタッフ雑記 | 2021.07.30 11:20
  • まぬけな顔だけど実はすごい

    Maki

    本日配信のメルマガ№385号の編集後記で記載しておりますが、うちにはウーパールーパーの「ぺたろう」と「ぱたじろう」がいます。(区別はついてません笑)ご飯はアカムシをあげており、食べるときにポインと体が跳ねてかわいいんです。普段は、頭をブンブン振りながらズンズン前に泳ぎつつもたまに水流に身を任せて流されるなど自由にのほほんと過ごしているようです。
    ウーパールーパーは手足の全部、または心臓や脳の一部を失っても完全に再生することから、最近の研究ではこの再生力が人間の再生医療に役立つのではないかと期待されています。こんな顔して実はすごい力を持っているんだなと感心しました。

     

    スタッフ雑記 | 2021.07.28 14:22
  • 壁に張りついてしまいました…

    Suzuki

    ここのところ事務所を不在にすることが多く、かまっていなかった鉢植えさんたち。伸びてきたあやつを棒に絡めてやらねばと思ったら、放置しすぎて根っこが壁に張り付いていました。…ええ!?壁に張り付くの!?かまってあげてなくてごめんなさい、でも君はそれでいいのか。どうやらポトスさんにとって統括の後ろは大変居心地が良いらしく、事務所の中で一番の緑化スペースになっています。こうなったらどこまで壁にはりついて伸びるものなのか、見守って良いものだろうか。。。

    スタッフ雑記 | 2021.07.27 13:25
  • みずこぶ

    Support staff X

    山菜の“みず”(正式にはウワバミソウというらしい)をご存じの方も多いかと思います。あく抜きが不要なため手軽に調理ができ、かつ、山菜特有のクセがなく様々な料理で美味しく食べることができる山菜です(個人的には浅漬けが大好き)。先般、出張で岩手県の西和賀町を訪問した際、時間調整で眺めていた売店に“みずこぶ”なる塩漬けの商品を発見。よくよく商品を眺めてみると、私の地元では“みずの実”と呼ばれる“みず”に付く実であることが分かりました。地元の人に食べ方を聞くと、塩抜きをして煮物や漬物にいれるとおいしいとのことで、帰宅後さっそく塩抜きしてキュウリとともに漬物に。生の実をお湯で茹でたもののようなさっくり

    とした歯ざわりはありませんが、実の中の独特のぬめり感は健在。

    改めて、東北の保存食の豊かさを感じました。

    あれ?どこからかウチの統括の口癖が聞こえたような…

    スタッフ雑記 | 2021.07.08 09:39