スタッフつれづれ日記
-
マンサクの花が満開!
Mie勾当台公園のマンサクの花が満開を迎えています。とても鮮やかなオレンジ色の紐状の花を見つけたとき、始めは花(木)の名前は知りませんでしたが、職場で写真を見せると、「マンサクかな」と教えていただきました。友人にも話したところ「黄色い細い花だよね。オレンジ色は珍しいね。」と教えてくれたので、ネットで調べたところ、「がくが紅色で濃い黄色の大きい花」は中国産のシナマンサクであることがわかりました。日本固有種のマンサク(学名はHamamelis japonica)は花が小さめで黄色い花をつけるそうです。木や花の名前を新たに知ると、季節の移り変わりに1つ楽しみが増えたような気がします。
スタッフ雑記 | 2023.03.09 10:56 -
青森土産にこぎん刺しクッキー
Suzuki津軽地方の伝統工芸「こぎん刺し」の柄がプリントされたクッキーをお土産にもらいました。高校生の発案で「かわいい」「手に取ってもらえる」「プチギフト」として数年前に商品化されたものだそう。こぎん刺しは3、5、7…と奇数の目数で模様が構成されているところが面白く、一方で紙に図案を描くのが当たり前ではなかった時代はこの緻密な模様が口伝で伝えられていたというのだから驚きです。そもそも『こぎん』は野良着のこと(小布)だそうで、びっしりみっしり緻密な図柄を刺した着物の展示を見た時はこれが野良着…!?とびっくりしました。「あっちの奥さんが素敵なのを作っていた!負けてなるものか…!」と熱意を燃やしてより複雑な模様を開発する密かな戦いがあったとか。出来上がった時の達成感は爽快だったろうなと思いつつ。この図案は数えやすくて刺しやすかったなと思い出しながらおいしくいただきました。
スタッフ雑記 | 2023.03.06 16:42 -
無事に美味しく
Maki我が家では毎年3月頭に防災バッグの食べ物を入れ替えています。食べ物は何年も持つものと1年ものがあるので、日付をみて近いものはご飯やおやつとして消費します。以前焼き鳥缶詰を入れたことがあり期限が迫ったため食しましたが、なんとなく魚感がありました。一度食べてみないとわからないところも入れ替えの面白いところだなと感じます。チーズケーキやガトーショコラ、羊羹等スイーツの保存食もあるようなので、食べながらお気に入りを見つけて来年また無事に入れ替えられることを楽しみにしようと思います。
スタッフ雑記 | 2023.03.03 09:50 -
紅梅咲いたよ
Mie先週末あたりから暖かくなったせいでしょうか、勾当台公園の紅梅が花を咲かせ始めました。冬の間葉を落としていた木々が鮮やかな花を付け始めると、「もうすぐ春だなぁ」と少し華やいだ気分になります。勾当台公園の中を散策すると、公園の外からはあまり見えないかもしれませんが、いろいろな木が季節ごとに花を咲かせているのがわかります。たまには公園の中を散策してみるのはいかがでしょう。
スタッフ雑記 | 2023.03.02 13:37 -
「緑NG」が意外に難しい着物事情
Suzuki人物と背景画像を合成した動画を制作するために、緑色の布を背景にセットした『スタジオ』収録業務が発生するようになりました。この日は緑色の服NGです。箪笥を開いてはたと、和装は意外に「緑NG」縛りが厄介だと気づきました。あれを着ようかと思った着物は翠色、ここぞという時に着たい一張羅は薄緑。大事にしているアンティーク帯は鮮やかな抹茶色。帯揚げや帯締めなど帯回りの小物も黄緑、緑寄りの青緑は避けた方が良さそう。グリーンバックでNGな『緑』ってどの範囲までだろう…と思いつつ。先日は話のネタに「藍染縛り」でいろんな藍染アイテムを引っ張りだしてきました。着物で出勤が定着し、最近では話題提供のネタに使うまでに至っています。おおらかな仕事環境で楽しく働いております。藍染ネタが出てくる動画は3/1-15までの期間限定で配信しますので、興味のある方は覗いてみてください。
スタッフ雑記 | 2023.02.28 13:35