スタッフつれづれ日記
-
新緑のひととき
Support staff X新緑の時期を迎え、我が家では週末ごとに家庭菜園への野菜苗の定植や種まき。先週はきゅうり用に支柱とネットを設えましたが、翌日には早速、きゅうりのつるがネットに巻き付こうとしていました。子供が小さいころ、”何できゅうりは目もないのにネットの場所がわかるの?”と聞かれ”ん~どうしてなんだろうね?不思議だね”としか答えられなかった自分を思い出します。
十数年経った今もその答えは分からず終いですが、毎年、子どもの小さかったころの思い出と自然の逞しさや神秘を垣間見る時期でもあります。スタッフ雑記 | 2021.06.01 13:36 -
八幡馬がたくさん…!
Suzuki八幡馬(やわたうま)推しの八戸市。新幹線で八戸駅を利用すると、改札口を出たところで大きな大きな八幡馬がお出迎えしてくれます。八戸地方の郷土玩具ですが、駅にいる八幡馬さんは大人と同じ身長ほどもあります。先日は八戸情報を発信する施設「はっち」へ立寄ってみたのですが、自動扉が開いた先の八幡馬のお出迎えっぷりにびっくりしました。こんなにたくさんの八幡馬さんにお出迎えされるのも楽しいですね。
スタッフ雑記 | 2021.05.26 13:45 -
サステナブルな防虫ブロック
Suzuki事務所の寒さ対策に始めた着物で出勤がすっかり定着し、外出・出張自粛期間はほぼ着物で出勤しております。帯のおかげで内臓が冷えないので快適です。久しぶりに洋服を着ると胴回りが心許なくてびっくりしますが、事務所でも「洋服だと新鮮だ」とびっくりされたり。
さて着物もそろそろ衣替えのシーズンです。衣替えついでに「サステナブルな」という点に配慮して、楠(くすのき)の端材を再利用した防虫ブロックを導入してみました。古くから「虫よけの木」として知られ、強い防虫効果があります。香りが弱くなったら楠から抽出した天然の楠オイルを塗り足して繰り返し使えるところも魅力的。ブロックは職人さんがひとつひとつ丁寧に加工しているという素敵なプロダクトから生まれたアイテム、楽しく使いたいと思います
スタッフ雑記 | 2021.05.11 11:52 -
新緑がまぶしい!
MIURA「杜の都」仙台の中心部の街路樹は4月から5月に一斉に芽吹き始めます。エポ東北の事務所は欅並木が続いている定禅寺通りにあり、緑の恩恵を十分に受けています。キラキラ輝く新緑の美しさと爽やかさに幸せを感じて出勤します。異動から約1か月、毎日気持ち豊かに仕事がはじめられます。
スタッフ雑記 | 2021.04.28 13:40 -
咲いてくれました!
Maki実家からもらったイチゴの苗を去年の秋あたりから育てていて、葉っぱが茶色に
なってしまったので「枯らしてしまった…!?」と思っていたのですが、なんと花が咲きました!イチゴを育てることが初めてで、よくわからない中お水を与えひなたぼっこをさせていたのですが、日々の行いが花となって応えてもらえたようでとても嬉しいです。(イチゴの生命力に感謝です)
3つ苗がありますがこのほかにも花が咲きそうな子がいるので、たくさんのお水と陽の光を吸収して元気に育ってほしいです!スタッフ雑記 | 2021.04.09 16:42